ペットの行動学
今日はわがパートナー、シナモンと一緒に
ドッグトレーナーのレッスンに参加してきました。
今日は主にカーミングシグナルについてのお話と主従関係。
シナモンは、他のわんちゃんたちと触れ合う機会が
ほとんどないので、他のコと一緒になることに対しては
多くのストレスを感じてしまうようで、そんな時には、
カーミングシグナルも多い・・・。
そのあたりを充分に理解していく中で
ペットの行動学も否応なく勉強させてくれ、
実践もさせてくれる…という
今の私には、ベストパートナーでもあります。
言葉で語らないわんちゃんにフラワーレメディを選ぶ場合、
カーミングシグナルなどから心理状況を読み取る手法は
重要なポイントのひとつにもなります。
それぞれに持って生まれた性格があり、
育ってきた環境の中で身に付けた習慣があり、
そんな中にこまった行動もあり・・・
困った行動は、ニンゲンから見た困ったで
わんちゃん自身は困っていないケースもあります。
でも、多くの困ったケースのお話の中には、
わんちゃん自身がストレスを感じている。。。
そんなわんちゃんのために必要なフラワーレメディを
的確に選んで、ストレスマネージメントのお役に立てるように…と
日々、学んでいるような昨今です。
写真は、シナモンと先住犬プリズムとの初対面。
プリズム12歳10ヶ月、シナモン生後55日

ドッグトレーナーのレッスンに参加してきました。
今日は主にカーミングシグナルについてのお話と主従関係。
シナモンは、他のわんちゃんたちと触れ合う機会が
ほとんどないので、他のコと一緒になることに対しては
多くのストレスを感じてしまうようで、そんな時には、
カーミングシグナルも多い・・・。
そのあたりを充分に理解していく中で
ペットの行動学も否応なく勉強させてくれ、
実践もさせてくれる…という
今の私には、ベストパートナーでもあります。
言葉で語らないわんちゃんにフラワーレメディを選ぶ場合、
カーミングシグナルなどから心理状況を読み取る手法は
重要なポイントのひとつにもなります。
それぞれに持って生まれた性格があり、
育ってきた環境の中で身に付けた習慣があり、
そんな中にこまった行動もあり・・・
困った行動は、ニンゲンから見た困ったで
わんちゃん自身は困っていないケースもあります。
でも、多くの困ったケースのお話の中には、
わんちゃん自身がストレスを感じている。。。
そんなわんちゃんのために必要なフラワーレメディを
的確に選んで、ストレスマネージメントのお役に立てるように…と
日々、学んでいるような昨今です。
写真は、シナモンと先住犬プリズムとの初対面。
プリズム12歳10ヶ月、シナモン生後55日

スポンサーサイト